LDL(悪玉)コレステロールに要注意! 

LDL(悪玉)コレステロールに要注意! 
血中脂質とは何か
一般的に「血中脂質」と呼ばれるものは、血中に含まれる脂肪分のことをいいます。
LDL(悪玉)コレステロール、HDL(善玉)コレステロール中性脂肪(トリグリセリド)などの総称です。

これらは脂肪分(荷物に例えられます)なので、直接血中に溶けずリポタンパク質と呼ばれるタンパク質(荷物を運ぶトラックに例えられます)に結合して、血液に溶け込める様になった状態で全身に運搬されエネルギー源として使用されています。

LDL(悪玉)コレステロールとHDL(善玉)コレステロールの違い
このLDL、HDLとはそれぞれ、Low Density Lipoprotein(LDL=低濃度のリポタンパク質)、High Density Lipoprotein(HDL=高濃度のリポタンパク質)の頭文字で、脂肪分を運搬するリポタンパク質(前述)のことです。
体内のコレステロール運搬を担うリポタンパク質の違いで、含まれる脂肪の濃度や体内での脂肪運搬の機能が異なっています。

LDL(悪玉)コレステロールは本来、細胞内に取り込まれて、ホルモン産生、細胞膜の形成などの役割を担いますが、血中に多く存在すると血管壁に沈着、蓄積し、血管の壁で炎症反応を起こして血管の内壁を傷つけ、動脈硬化に起因する心筋梗塞脳梗塞などの誘引となることが知られています。
つまり、生きていく上で欠かせないものではありますが、多過ぎるとよくないということになります。

対照的に、HDL(善玉)コレステロールは、組織に蓄積したコレステロールの除去、抗酸化作用、血栓予防作用、血管の内壁の維持、血液を固まりにくくする作用で、動脈硬化を防ぐ作用があると考えられています。

血中脂質の診断基準
一般的に、過去に重い病歴などのない健康な方においてのコレステロールが高い状態の基準は以下の様です。

 LDL(悪玉)コレステロール140mg/dL以上(120-139mg/dLは境界型)
 HDL(善玉)コレステロール 40mg/dL未満
   中性脂肪(トリグリセリド)150mg/dL以上

ただし、これらの値はあくまで高血圧、糖尿病、過去の心筋梗塞などがなく、動脈硬化性の疾患を起こすリスクが低い方での基準です。
また、検診では、より低い数値を正常値の上限に設定しています。

参考
コレステロール値が新基準に
https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/health-care/18011

コメント;
これは、あくまでも「人間ドック協会」が作った基準値です。

コレステロール値に限ってのことではありませんが、一般的に日本動脈硬化学会などの「学会」で定めた基準値より「協会」の基準値は厳しく、つまり低めに設定されています。
しっかりした学問的裏付けも希薄です。
人間ドックなどで異常を指摘されて来院される方は、数多く見えます。

高血圧等の症状があり、リスクが高いと判断される方の場合には、LDL(悪玉)コレステロールの目標値がより低い値になるので注意が必要です。

そして、正確なコレステロール値の測定のためには、空腹時採血(10時間以上の絶食)が推奨されますので、採血のある日の食事摂取の有無は気をつけます。
(ただし、コレステロールの場合には血糖や中性脂肪のようには食事の影響はありません)

LDL(悪玉)コレステロール値を下げるための生活習慣
LDL(悪玉)コレステロール値が高い場合には、生活習慣を見直すことが大切です。
これには食事療法と運動療法があります。
過去の研究でも食事、運動を見直すことによって体重減少とそれに伴うLDL(悪玉)コレステロールの減少が報告されています。

コメント;
しかし、残念ながら生活習慣病の改善による効果は、中性脂肪の減少効果ほどではありません。
一般的にもコレステロール値と体重の関係は中性脂肪や血糖よりもはるかに弱いものです
例えば、やせた方でコレステロールの高い方はたくさんみえます。
体質(遺伝)の要素が強く、薬物療法コレステロール低下には早道となります。
食事療法でコレステロールを下げようとすると腸管からのコレステロールの血中への吸収は減りますが、かえって肝臓でのコレステロールの産生が増えてしまうのです。
血中のコレステロールのうち、肝臓由来が約8割、そして腸管吸収(つまり食物)由来は約2割といわれています。
つまり、食事療法の効果は少ないということになります。

<食事>
食事療法などで一般的に勧められるのは、「地中海食」と呼ばれる様なフルーツ、野菜、全粒の穀物、豆類、ナッツ、種子類を多くして、オリーブオイルを主にした脂質と、魚、鶏肉、乳製品によるタンパク摂取を主にした食事です。
過体重/肥満の人で、この食事療法に取り組むと、LDL(悪玉)コレステロール値が7mg/dL前後(4 〜 10mg/dL)減少すると言われており、運動と一緒に取り組むと効果的です。

<運動>
また、運動による、LDL(悪玉)コレステロールを含む動脈硬化に関連するコレステロールの低下とHDL(善玉)コレステロールの増加も認められています。
コメント;
この二つの治療はLDLを下げるよりHDLを増加させるのに有効ということになります。
最近は、LDLやHDLコレステロールの絶対値よりも両者の比率つまり、L/ H比やnon-HDLコレステロール値が重要視されています。
 (参考)正常値
  L (LDLコレステロール)/ H(HDLコレステロール)比       2〜3以下
  non HDLコレステロール(総コレステロール - HDLコレステロール)150mg/dl以下

一般的には有酸素運動と呼ばれるような、早歩きのウォーキング(歩行中に会話はできるが歌えないくらい)などが、始めるのにあまり準備なども必要なく比較的安全です。

はじめは週3回、1回20-30分程度から始めて、体調などを見ながら少しずつ増やしてみましょう。

参考
LDL(悪玉)コレステロールに要注意!
https://brand.taisho.co.jp/contents/livita/detail_236.html